お金の返済要求は
意思表示の記録を残すため、
内容証明郵便が効果的です

内容証明郵便ってなに?

郵便に書かれた文書の内容を、日本郵便が記録・保管するサービスのこと。

普通に手紙を送っても、
手紙の内容って、
自分と相手しかわかりませんよね?

でも内容証明を使うと、
日本郵便株式会社も内容を管理します。

だから、
「言った言わないの水掛け論」がなくなります。

弁護士も使ってます

裁判は大変。

お金・時間・労力がかかりすぎる。

だから、まず内容証明

これで解決するのが最も賢い。

ちなみに、
弁護士も使っています。

「裁判までは嫌だ・・・」という時の
予防法務として活用されるケースも多々あります。

それくらい、
法律家にとって
内容証明は
王道の手段の一つです。


つくりかた

それでは本題に入りましょう、
内容証明の設計方法を特別公開します。

本当に
悪用厳禁でお願いします。

お金の請求手段には
様々な型がありますが、
この方法が最も簡単です

STEP1 請求の事実を明確にする

まず準備です、
事実を書き出しましょう。

※不倫相手への慰謝料請求を想定。

確認事項具体例
請求相手の名前山田花子
請求相手の住所111-1111
東京都〇○区〇○1-1-1
山田マンション100号室
請求金額100万円
支払い期限2023年1月15日
期限までに支払わなかったら東京地方裁判所に訴状送付。法的手続き開始。
請求の根拠・2022年8月 生活費として30万円を貸す
・2022年9月 会社運営費として70万円を貸す
返済が遅れたことによる被害・10年貯めた貯金を失った
伝えたいこと・本当に信じていました。

こんな感じで
確認事項を書き出します。

ポイントは
具体的なこと。

繰り返しますが、
「内容証明に記載される文書は日本郵便によって記録・保管されます。」

ですから、
知っている事実は全て記載しましょう。
こうすると、万が一相手が反論してきて裁判になったとしても、[請求の原因]が明確になり、スムーズな解決に進みやすいです。

STEP2 文書を作る

お金請求の内容証明で
最も大切なことをお伝えします。

これを知っているかどうかで
未来が変わります。

冗談抜きで、
本当。

逆に、
これ知らないと
失敗する可能性が高い。

お伝えします、

支払いを命令してはいけない
許可を求めろ。

支払いを命令してはいけない。

命令したら
高確率で揉める。

許可を求めるように請求すること。

A100万円支払え。

B:100万円をお支払いいただくことはできますでしょうか?

AとBを見比べてください。
あなたはどちらにYESを出しますか?

Bですよね。

Aはムカつきますよね。

人間は命令を嫌がる生き物。
他人に左右されたくない。

人間は見栄を張りたい生き物。
許可を求められるとYESと言う。

 
つまり、
「お支払い許可を求めるように」請求すると
スムーズな解決が実現しやすくなる。

 

ベテラン弁護士でさえも、
このテクニックを知らないことが多い。
だから、知ってるだけで圧倒的に強い。

そもそも、
怒りまかせの
請求をしたら

犯罪者になるかもしれませんよ?

警察沙汰になるかもしれませんよ?

あなたの目的は喧嘩じゃない。
お金を取り戻すこと。

STEP3 内容証明を送ろう

さて、最後のステップです。

作成した書類を内容証明として発送します。

送付方法は2つ、

・3部印刷して郵便局で手続きしてもらう
もしくは
・オンライン内容証明システムを使う


内容証明は重要書類
特別な手段

だから、

ミスしたら終わり。

繰り返します、

ミスしたら終わり。

私ですら内容証明の送付は相当慎重です。

慎重すぎるほど慎重です。

もし万が一間違えて送付したら

取り返しのつかないことになります
全部記録に残ります

私の内容証明送付前のチェックリストを紹介します

☑受取人の名前は合ってる?
☑受取人の住所は合ってる?
☑差出人の名前は合ってる?
☑差出人の住所は合ってる?
☑配達証明はつけた?
☑書類は合ってる?
☑もう一度全部確認して
☑ミスしたら終わりって分かってる?

毎回毎回必ずこのチェックリストを使ってます。

新人にも毎日言います、

内容証明はミスしたら終わり。
次ないよ。

きつい言葉かもしれませんが、

これがお金を請求する重さ。

なんとなくは
ダメ絶対。

以上

奥が深い、
難しそう、
と思われた方も多いはず…

内容証明の送付は
法律家を経由した方が
安全なんです

だからこそ私たちが
選ばれます。

個々の悩みに合わせた
オーダーメイドの内容証明となります。

おひとりおひとり
丁寧に
ご対応させていただきます。

TOP